←Back

 

ナポリでの今日は1日自由行動日。
朝食もいつも7時半頃だったけれど、今朝は8時半。昨夜もぐっすりと寝ました。

イタリアの朝食はやはり甘いパンが多いです。

外を見ると予報どおり天気が悪いです。
おまけに今日は交通機関でストが行われるそうで、地下鉄も使えません。
当初「ナポリを見てから死ね」ということわざがあるので、ヴォメロの丘に登ってみたいと思っていたのですが、この天気では・・・、とあきらめ、まずは歩いていけるプレビシート広場へ行ってみることにします。
朝食をゆっくりと食べ、11時に行動開始です。

プレビシート広場。
この建物はサン・フランチェスコ・ディ・パオラ聖堂。

青空になってきました。でも、15時頃まで晴れたり、横なぐりの雨が降ったりと不安定な天気でした。

 

ナポリの旧市街は「ナポリ歴史地区」として世界遺産に指定されています。世界遺産探訪にも説明を記載していますので、そちらも見てくださいね。
赤字部分をクリック)。

 

プレビシート広場の反対側は王宮。
外観と反して内装は豪華だそうです。入ればよかったかな。
でも入場料15ユーロですって。コロナ禍後、ヨーロッパも物価が上がったと思うけれど、特に値上がりを感じるのがこういった入場料。そしてオンライン予約をしないといけない施設が増えました。

カフェ・ガンブリヌス。
19世紀創業のカフェで内装が豪華だそうです。ここでお茶したかったのですが、並んでいるので諦めました。

ウンベルト1世のガッレリア。
ミラノのガッレリアを参考に建設されたショッピングアーケードですが、とても小さく見るべき店はありませんでした。

ヌオーヴォ城。
城の内部は美術館になっているそうです。

このHop On・Hop Offバスに乗って観光します。
よくこの手のバスが世界各国の都市で走っているけれど乗ったことがなく、一度乗ってみたかったのです。
日本語の案内もあったのですが、外の音で聞き取りにくかったのが残念でした。

↑クリックすると全体図のPDFが開きます。

まずは、青のBルートのポジッリポ地域を走るバスに乗ります。
バスの2階から見ると景色もまた少し違います。

ナポリ湾とヴェスヴィオ火山が見えます。
空の雲が残念だけれど、それでも写真以上に美しい景色でした。ヴォメロの丘に登らなかったけれど、これで充分です。

ナポリ港には大型のMSCクルーズ船が入港していました。
何千人乗れるんだろう?この船の乗客がナポリ、ポンペイ、アマルフィへ観光に出ています。

ムニチピオ広場。
出発地点に戻ってきました。
この後、ガッレリア近くの屋外にしかテーブルがないカフェで遅い昼食をとり、今度は中心部を走るAコースのバスに乗ります。

左:ジェズ・ヌオーヴォ教会。
真ん中:サンタキアラ教会。
サンタキアラ教会はマジョリカ タイルの回廊が見たくて、私の行きたいリストに入っていたにもかかわらず失念してしまいました。ここのバス停で途中下車して行けばよかったと後悔。

右の写真はスパッカナポリ。
ナポリの有名な下町の路地で、土産物屋やレストランが並んでいます。スリには要注意の場所らしいです。

ダンテ広場。
ダンテの像が建っています。
ここに地下鉄の駅があったのですが、ストのため閉鎖されていました。
ナポリの地下鉄の駅はアートの駅になっており、特にトレド駅(ここのダンテ駅から1駅港寄り)は世界一美しい地下鉄駅とも言われているそうで、見てみたかったです。

ナポリ大聖堂へ行くために途中下車。
ナポリ市内で印象的だったのが、道路の両側にぎっしりと駐車してあり、狭い道をバスが行くときはスレスレだったことです。
駐車場というものが別途あるわけではなく、路上駐車が当たり前で、ちょっとぶつけるのも許せる範囲のようです

ナポリ大聖堂。

カプアーノ城。
再度バスに乗りました。

フェデリコ2世・ナポリ大学。
動いているバスからは全体をとらえられませんでした。。。

青空のナポリ湾の風景が見たくて、再度Bコースのバスに乗りました。
24時間乗り放題のバスです。

雲が多く、ヴェスヴィオ火山の頂上が見えませんが、これで良しとしましょう。
バスが停車してくれるので、動画撮影もしました。左の写真をクリックすると再生されます

バスを降り、海岸沿いを歩いてホテルへ戻りますが、途中スーパーに寄りお土産を探します。

ホテル前の通り。
今晩の夕食は部屋でテイクアウトで買ってきたもので簡単にすませます。
いよいよイタリア最後の夜となりました。

←Back 5日目

Next 7〜8日目→

↑ページトップ

 

←Back