文子の東京散策 No.055 江戸クルーズ (2012年09月) |
|
東京には川や運河が多くあります。その川を巡るクルーズツアーに参加してきました。日本橋川〜亀島川〜隅田川〜小名木川〜横十間川〜北十間川の6つの川を巡ります。川面の風は心地よかったけど、9月も中旬というのに日差しが強く暑かったです。 これらの川岸を何か所か散策したことはあったけど、船から見る景色はまた違って楽しかったです。
|
|
■日本橋散策 クルーズ前に、1時間半ほど日本橋散策がありました。 日本橋についてはこちらにもあります。
●日本橋魚市場発祥の地 日本橋には魚市場があったそうですが、関東大震災で壊滅し、築地に移ったとのことです。
|
|
●日銀 日銀に併設された「貨幣博物館」に立寄りました。 |
|
■クルーズ 日本橋から出発です。ここは日本橋川。 |
|
■亀島川
→ 隅田川はパリ・セーヌ川と友好河川提携しているということで、パリ市長から贈られた像。 東京からは屋形船を贈ったそうです。 セーヌ川に浮かんでいるのを見なかったなぁ〜 |
■隅田川 ●中央大橋
|
●永代橋とスカイツリー |
●清洲橋とスカイツリー |
●小名木川と交差する大横川とスカイツリー |
●小名木川にある扇橋閘門 |
扇橋閘門はミニパナマ運河と呼ばれ、川の水位の高低差を調整する閘門(こうもん)です。
上右写真の、信号が青なので前扉をくぐります。そうすると前扉が閉まります。 現在の水位は海抜0.5Mです(右上写真)。 上流の方が水位が低いので、水位を下げて行き、海抜マイナス0.7Mぐらいになりました(右下写真)。 後門が開きます。 |
|
ビニール傘をさしていますが、これは後門から川の水が落ちてくるので、それを避けるためです。 |
下の写真は帰りですが、門が開いたときの様子です。この水がかかります。 |
●小名木川と横十間川の交差した所にかかるクローバー橋 |
●北十間川から見るスカイツリー |
●もうすぐ、日本橋へ到着。 東京証券取引所が見えます。 |
川の上を首都高が複雑に走っています。 |
下から見る日本橋。
|
|
■マンダリン・オリエンタル東京のトイレ このホテルの最上階37階にあるトイレから見る景色が綺麗ということで上がってみました。 |
|
■クルーズが終わったら、13時過ぎていました。 お腹もすいたので、老舗の榮太楼總本舗に寄りました。 ここは150年以上も前に創業された老舗の菓子屋です。 |
|
解説・コメントの一部は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から引用しています
コメント歓迎!コメントを書くときはここをクリックしてね。